メニュー

新型コロナウィルス感染症に伴う診療内容の変更について

コロナウィルスによる第2波(?)の感染もようやく落ち着いてきているように報道されておりますが、皆様、御心配されている通り、秋以降の第3波に関してはインフルエンザ感染症等と重なり最大の注意が求められます。

本院では、その事を考慮して、10月より完全予約制にさせて頂きます。

予約外でも体調を崩された患者様はお電話を頂いてから受診して頂きますのでご安心ください。

このような次第で、インフルエンザワクチン接種も今回予約制とさせていただきます。

    65才以上   未定

    20才~64才  3000円

         *本院へ通常 通院されてない方や19才以下の方は今回申し訳ないですがご遠慮をお願いします。

 

   コロナ禍でご不自由をおかけしますが宜しくお願い申し上げます。

新型コロナウィルス感染症について Vol.2

新規感染者の減少に伴い、皆さんも少しほっとしておられる事と思います。先日、大阪は「大阪モデル」で緊急事態の部分的解除に舵を切りました。大きなピークを少し乗り超えた感がありますが、我が国のPCR検査の件数を考えると気を緩めるわけにはいきません。

またすでに、中国、韓国、ドイツから2次の感染拡大の報告が聞かれています。おそらく日本も、第2波、第3波の感染拡大は免れないでしょう。ワクチンの登場を待つしかないと思われます。

今回、厚生労働省の新型コロナ受診相談センターへの受診の目安が改定され、比較的軽い風邪症状の場合でも、体調の変化により相談できるようになりました。

政府もスピード感はありませんが、徐々に対策は進んでいるようです。状況はどんどん変わっていきますが、気を引き締めつつウイルスとの共存という新しい生活に慣れていきましょう。

 

新型コロナウィルス感染症について

非常事態宣言が発令され、新型コロナウィルス感染症の市中での急速な拡大、増悪が未知のフェイズに突入するかのように思われます。それに伴い病院内での院内感染が大変問題となって参りました。ところがまだ開業医では感染診断のPCR検査が出来ず、風邪の諸症状との区別がつかないのが現状です。

 このような事から、本院では風邪の諸症状、37・5度前後の発熱が4日以上続く、強いだるさ、息苦しさなどの症状のある方は、まずお電話を頂きます様お願い致しております。患者さまにはご心配をお掛けしますが、ご理解のほど宜しくお願い致します。尚、ご高齢者、妊婦、基礎疾患のある方につきましては、2日間症状が続いたら、ご連絡下さいませ。

お知らせ

インフルエンザ接種について  [2019.11.19更新]

今年は八尾市でもインフルエンザの流行が想定外に早く、当院でも接種の多さにワクチンの在庫が極端に少なくなっております。このような次第で申し訳ございませんが、接種を希望される方は、受付にて接種できるかどうかの確認を宜しくお願いします。また、2回目のワクチン接種希望の6才〜13才の方におかれましても、ワクチンの確保が困難なため接種できない可能性もありますので、何卒御了解の程宜しくお願い致します。

インフルエンザワクチン接種について  [2019.10.10更新]

今年もインフルエンザ接種の時期ですが、八尾市でももうすでに、流行が始まっています。

当院では、10月15日より、接種を始めさせて頂きます。(すべて予約は無しで当日受付です)

             6才〜13才未満 (2回打ち)  ¥2500×2

             13才〜64才                          ¥2500

              65才以上                                  ¥1200

                  (令和1年1月31日 終了予定です。)

今年も、ワクチンの数に限りがございます。早めの接種をおすすめします。

 

 

 

 

 

連休中(5月)の診療について  [2019.04.11更新]

今回の連休が非常に長いので、急性症状(発熱、腹痛,咳など)を認める場合も多いと予測されるため、4月27日(土)、5月1日(水)、午前中のみ診察させていただく事となりました。調子の悪くなった方はぜひご利用ください。

 

インフルエンザ治療の新しい試み  [2018.12.15更新]

最近、インフルエンザウイルスに対する特効薬が数種類、発売されていますが、さらに、今回、受診時にたった一回の内服でウイルスを全滅させる内服薬が開発されました。本院に常備しておりますので、インフルエンザに感染した時には、一度お試しください。

 

 

肝臓内科の標ぼうについて  [2018.03.07更新]

最近、c型肝炎治療薬(内服)の登場により、治療内容が変化し、また劇的な効果(svr12率:治療12w後のウイルス排除率:97%以上)も認めております。さらに、B型肝炎治療薬も少しずつ進化をとげ、肝臓癌合併の抑制を認めております。

このような時代において肝臓専門医として、さらに地域の肝炎患者様に貢献したいと思い、肝臓内科を標ぼうした次第です。

 

 

感染性胃腸炎(ノロウィルスによる)の早期診断について  [2016.12.23更新]

今年もインフルエンザ感染症を凌ぐ勢いでノロウイルスによる感染性胃腸炎が流行しています。

吐気、嘔吐、下痢,発熱、などの症状を認める場合、家族や同僚に感染しないか不安にもなります

そのような事もあり、本院ではその症状がノロウイルスによるものかどうか判定するノロウイルス抗原キットを用意しています。

このキットを使えば10分にてノロウイルスに感染しているかどうか判断できますのでまた希望があればお申し出ください。

そのうえ、今回,初めて消毒用に商品化された次亜塩素水もお渡しできます。

車でお越しの患者さまに  [2016.12.01更新]

本院へ車でお越しの患者様にお知らせ

本院の駐車場が空いていない時は玉串川沿い北へ100mにスぺ-ス24を用意させていただいております。

また、駐車料金も40分(ワンコイン)までは本院が負担させていただきますので御利用ください。

インフルエンザ治療(吸入薬):単回吸入型  [2016.11.28更新]

インフルエンザに感染した時は、現在まで、その治療に5日間の内服や吸入をする事が,一般的でしたが、今回、たった一回の吸入にて治療が終了する吸入薬(長時間作用型ノイラミニダーぜ阻害剤)を購入しました。

 よって本院受診時にインフルエンザの感染が明らかになった時、院内でこの吸入をしていただきましたら、それで治療は完了します。

 このように簡単にインフルエンザの治療が完了しますので,是非。御利用下さい。

院長ブログを更新しました。 [2016.10.08更新]
ナナオ(NANAO)
熱中症  [2016.07.19更新]

炎天下の活動には十分注意しましょう。

こじれれば、命にかかわる病気です。

倒れた後、症状が治まってきたように思えても、必ず医療機関に行くようにしましょう。

  *最近は室内でも熱中症になる方が多いようですので気をつけましょう。

交通案内

〒581-0867
大阪府八尾市山本町二丁目4番19号
近鉄大阪線、近鉄信貴線 河内山本駅から徒歩2分
大きい地図はこちら

診療時間

診療時間
9:00~12:00
16:30~19:30※○

※…午後診は超音波外来のみ

休診日:火曜午後・木曜午後・土曜午後・日曜・祝日

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME